大菅果樹園さんの声

大菅果樹園の義嗣さん

白井総合公園の近くで梨農園を運営されている大菅義嗣さん。
既存の仕組みに満足をする事なく、いかに効率をよく美味しい梨を作るためのチャレンジを日々されており、業務効率化についてもお話していただきました。

大菅果樹園さんについてはこちら

— この土地で梨の栽培を初めてどのくらいでしょうか?

義嗣さん
祖父の頃から始めたので、今年で60年くらいになりますね。
インタビュアー
大菅さんが梨に携わるようになってからは、どのくらいになりますか?
義嗣さん
就農したのが20代半ばくらいから始めたので23、4年くらいになりますね。

大菅果樹園の義嗣さん

— 梨農家になった時のきっかけを教えてください。

義嗣さん
長男でしたので自然の流れで就農しました。
就農する前からもいつかは自分が畑を継ぐことになる事は思っていましたね。
小学校くらいから畑の手伝いはしてましたしね。
インタビュアー
今の若い方と違って、大菅さんくらいの年齢の時はご長男が家の仕事を継ぐのは自然の流れだったのですね。
義嗣さん
そうですね、梨農家になる覚悟は常にもっていましたね。

— 大菅果樹園で取り扱っている商品を教えてください。

義嗣さん
幸水・豊水・新高・あきづきの4品種になりますね。
新興は今まで取り扱いをしていましたが、今ではほとんど取り扱わなくなりました。
インタビュアー
人気のある4品種をメインに直売をされていますね。
義嗣さん
そうですね、やはり売れ筋の品種を押さえておく事がお客様の満足にも繋がるのでこの4品種は外せないですね。

— 美味しい梨を作る為に工夫されている事はどのような点でしょうか?

義嗣さん
当園では土壌診断に基づいて施肥と自家堆肥を使用して、安心安全な梨作りに取り組んでいます。
梨の栽培をしていく上で決まり事を守ってやるべき事をやっているという感じですね。
インタビュアー
自家堆肥をされているんですね。
義嗣さん
あと、当園では旬のタイミングの梨を提供させていただくので、時には商品をお出しするのに数日お時間をいただく場合もあります。
インタビュアー
お客様の手元に届く頃が1番の食べ頃になるように調整されているのですね。

大菅果樹園の梨の木

梨作りは、決められた栽培方法をそのタイミングに合わせて行なっていくことが大事なのだそう。

— 梨農家をやられて大変だった事はどういった事でしょうか?

義嗣さん
その都度、発生するトラブルですね。
皆さんご存知のように自然を相手にする仕事ですので、自然環境の変化に合わせて順応しながら梨を育てるのが大変ですね。
インタビュアー
どの梨農家さんでも、過去に大きな雹被害があったと伺っています。
義嗣さん
当園では1度、昭和57,8年頃に雹による大きな被害を受けており大変な時期がありました。
ほぼ全滅で梨の木を植え替えたりして、対応しましたね。
その頃に植え替えた梨の木は樹齢35年くらいになる計算ですね。
これからも雹の被害はあるかと思うので、できるだけ被害が少なくなるように防護ネットを貼り、事前に対応するように心がけています。
インタビュアー
この大きな敷地に防護ネットをすべて張るのは大変な作業ですよね。
義嗣さん
本当に大変です。
梨に限らず自然災害はつきものですし、自然による災害は常日頃から受けているので一つに絞って答える事はできませんね。

大菅果樹園の梨の木

いつも天候や自然災害との戦いです。

— 梨農家をやっていて良かったと思うのはどういった事でしょうか?

義嗣さん
毎年ちゃんと製品になってくれて、自信持って商品を出せる事ですね。
インタビュアー
先ほどの自然災害もそうですし、ちゃんと梨の実ができあがったときはホッとしますよね。

— 今後チャレンジしていきたいことはありますか?

義嗣さん
新しい技術を取り入れつつ、既存の業務効率をできるところから改善していく事ですね。
栽培環境の整備をする事で品質の向上に繋げていきたいですね。

大菅果樹園の義嗣さん

— 大菅さんの好きな品種

大菅さんが1番好きな梨は、【幸水】。

その年の最初に食べられる梨というのと、夏の一番暑い時期に冷やして食べるのが一番美味しいそうです。

梨は他の果物と違って追熟しないので、早めに食べるのも美味しく食べる為のポイントと教えてくださいました。

— 白井市内でよく行く場所・お店

大菅さんがオススメするのは西白井駅前にある【チンシア】さん。

美味しい中華料理のお店で、梨関係の会合でもよく利用されているそう。

味よし、コスパよし、ママの笑顔も素敵で、インタビュアーからもおすすめのお店です!

大菅果樹園の義嗣さん

お気に入りの梨の木の前で。
常に自然環境に順応しながら、まっすぐに梨作りを続けてきた大菅果樹園さん。
安心安全な梨を、その旬のタイミングで提供できるよう日々努力をされています。

*2018年時の取材となります

新着情報はこちら
イベント情報はこちら
梨農家さんのインタビューはこちら